こんにちは、nasupiです。
旅慣れた人は、だいたいいつも旅行に持っていくスタメンアイテムが決まっていると思います。
私にもそんなアイテムがいくつかあり、これらがあるだけでぐっと旅行が快適に。
客室乗務員時代もステイ先で重宝していたものたちで、今も日本への一時帰国の際や旅行の時はこれらを使用しています。
そんな旅行を快適にしてくれる便利アイテムをまとめてみましたので、ぜひご覧ください。
<Sponsored Link>
Contents
機内持ち込み可能サイズのスーツケース
バゲージピックがロスタイムになるので、いち早く空港から出たい場合は受託手荷物をなくして機内持ち込みだけにするのも一つの方法です。
また、海外旅行ではあまりないかもしれませんが、ツアー旅行などで万が一荷物を預けるのが自分しかいなかった場合、到着空港で同行者を待たせるのは気まずいものです。
そんな時に、機内持ち込み可能サイズのスーツケースは便利ですね。
私は機内持ち込み可能サイズのリモワを使用しており、こちらは前職で必要だったために購入したものですがプライベートでもかなり重宝しています。
ただ人気商品のため同じものを持っている人が多いので、目印になるタグやベルトをつけたほうが良いです。
折りたたみ式アクセサリーケース
滞在先などでアクセサリーを外した時、適当に置くと後から「ない!」と探し回る、なんてことが起こりますね(体験談)。
そんな時に置き場があったら便利ですが、アクセサリーを置くためだけにかさばるものをわざわざ持っていくスーツケースの余裕なんてありません。
そんな時に重宝しているのが、アクセサリー入れにもなるし、アクセサリートレイにもなるこちらの折りたたみ式アクセサリートレイ+ケース。
持っていく際こちらにアクセサリーたちを収納して、滞在先に着いたらトレイを組み立ててアクセサリーや小物類を置きます。
パッキングキューブ
これも旅行の必須アイテムですね。
スーツケースが綺麗に整理できるし、見た目以上に入るのでありがたい収納力です。
セキュリティチェックでスーツケースを開けなければならない場合も、すっきり整頓されているため人の目を気にしなくて済みます。
透明ジップロック
ジップロックはキッチンだけで使うには勿体無い!
トラベルグッズとしてもかなり役立ちます。
中身が一目でわかるので、小物類の整理にとても便利。
数カ国回る場合は、こちらに国ごとに通貨を保存すると中身が一目瞭然です。
汚れたら新しいものに取り替えることができるので衛生的でもありますよ。
小さなポーチ
手のひらサイズの小さなポーチも海外旅行時重宝します。
なるべくマチがなく、フラットなものが場所をとらずに優秀です。
現地の通貨を入れる一時的なお財布として使ったり、日本円やSuica、日本の家のカギなど日本でしか使わない細々とした大切なものをまとめておくのにも便利。
小さな洗濯バサミハンガー
短期旅行なら不要ですが、長期旅行になると重宝するのがこちら。
小さいのでスーツケースの中でかさばらないし、ちょっとした洗濯物も干せて重宝しています。
洗濯ができたら、荷物を減らすこともできますしね。
洗濯機のない滞在先では、下着・靴下くらいはちゃちゃっと洗面所で洗って干しちゃいます。
フック付きポーチ
置き型のポーチを洗面所に置いておくと、洗顔した際にビチョビチョに濡れてしまう…なんてことも。
フック付きなら置かなくていいので場所もとらないし、開けっ放しのポケットのような状態になり、「ポーチを開ける→中身を取り出す」の1アクションがいらないので楽々。
また、しまう時はコンパクトになるのでスーツケースの中でもスマートに収まります。
おわりに
以上は、私が旅先で重宝しているアイテムたち。
これがあるだけで、滞在がぐっと快適になりますので、今や1つでも欠かせません。
旅行を重ねるごとに「これ便利だな」というものや「これいらなかったな」というものが出てきて、なるべく物を減らしたい私は毎回持ち物について研究しています。
今回ご紹介したアイテムを参考に、ぜひ快適なご旅行を楽しんでくださいね。
<Sponsored Link>