チェコのホスポダで味わいたいチェコビールとチェコ料理をご紹介

こんにちは、nasupiです。

先日のチェコ・プラハ3週間の滞在中はおそらく、私のウン十年の人生で一番ビールを飲んだ期間でした。

普段そこまでビールを好んでは飲まない私ですが、チェコのビールはもはや格別!
毎食のように飲んでしまいましたよ。それほどまでに美味しい。

そしてビールと一緒にいただくチェコ料理も最高です。
ホスポダと呼ばれるチェコのビアホールによく行ってはチェコのビールと料理を楽しんでいました。

私たちが現地チェコで楽しんだチェコビールとチェコ料理をご紹介いたしますね!

<Sponsored Link>

Contents

ホスポダとは

こちらはチェコのホスポダ、Lokal Hamburg

ホスポダというのは、チェコにあるビアホールのこと。プラハ市内にはたくさんのホスポダがあります。

バーのようにお酒しか提供しないところもあれば、ビールに合うフードも充実しているところまで様々。

ホスポダはたいてい入り口に扱っているビールの銘柄の看板を出しているので、飲みたいビールのあるお店に入ります。

みんな大きいジョッキでビールをひたすらごくごく飲んで話に花を咲かせていました〜。

地元チェコ人がおすすめするホスポダの記事はこちら→チェコビールを飲みたいなら「Lokál」へ!地元民がおすすめするビアホール

チェコ流!乾杯のやり方

チェコの「乾杯!」に当たる言葉は「Na zdraví!(ナ ズドラヴィー)!」です。

この掛け声とともにビールジョッキをカチンと合わせるのですが、その後がポイント!

そのままジョッキを口に運ぶ前に、テーブルに「ドン!」とワンバウンドさせてから飲みましょう。これがチェコ流の乾杯のやり方です。

ホスポダではこの「ドン!」があちこちで鳴っていて、乾杯からとても賑やかな雰囲気。

チェコビールの種類

チェコにはたくさんのビールの種類がありますが、私が実際に飲んだ4種類をご紹介いたしますね。

・ピルスナーウルクェル

ピルスナーウルクェル

チェコビールといえば、この「ピルスナーウルクェル」というほど、多くの店で提供されます。

苦味が強く、さわやかなのどごしでスッキリ。

・コゼル

左がダークコゼル、右がピルスナーウルクェル

チェコのベストダークビールにも選ばれたというこのコゼル。

銘柄ごとにコースターのデザインも変わります。

コクがあり飲みごたえ抜群で、甘みがあるのが特徴。

・クルショヴィツェ

クルショヴィツェ

ビールのイメージを覆すような、まろやかな甘みとフルーティな香りが特徴。

私のお気に入りビールです。

・ガンブリヌス

スーパーに陳列されたガンブリヌス

ビールの神様の名前が「ガンブリヌス」なのだそうで、その名前を持つというすごいビール。
しかしスーパーでも安価に手に入るという庶民派な神様でもあります。

こちらも甘みが強め。

チェコビールのミックスもできる

ライトビールとダークビールのミックスもオーダーすることができます。

こちらの写真は、ピルスナーウルクェルとダークコゼルのミックス。

下部にピルスナーウルクェル、上部にダークコゼルが注がれたミックスビール

ウルクェルの苦味とコゼルの甘みが融合して新しい味わいが楽しめます。

チェコビールに合うチェコ料理

・グラーシュとクネドリーキ

グラーシュとクネドリーキ

パプリカソースを使用した牛肉のシチュー。

小麦粉でできた蒸しパンのような「クネドリーキ」が添えられるのが鉄板。

・ビーフスネ肉のクリームソース煮

こちらも伝統的なチェコ料理。

グラーシュ同様クネドリーキが添えられたり、上記の写真のようなジャムや、ザウアークラウトが添えられることも多いです。

クリームソースは野菜とサワークリームから作られるので、やや酸味が効いていてとても美味。

・チーズフライ

チーズフライ

これはビールのために作られたようなものでしょう、というくらいビールのおつまみにぴったり。

ちょうど良い塩味にビールが進む進む。

・豚のカツレツ

豚のカツレツ

簡単に言うと、とんかつのパン粉なしバージョン。

どっしりと食べ応えがあります。

・鴨のロースト

鴨ロースト

チェコのヴルタヴァ川にはたくさんの可愛らしい鴨が泳いでいるのを見ることができますが、鴨のローストもチェコ料理の定番。

なんだか複雑な気持ちになりながら料理を口に運ぶわけですが、これがとてもおいしい。

たまに内臓などもそのままで提供され、食べてしまうと臭くて苦いので注意。

・ポテトスープ

ポテトスープ

シンプルなスープなのですがチェコのおふくろの味なのだそう。

シンプルなチェコのパン「ロフリーク」を浸して食べるととても美味しかったです。

チェコのチップ事情

チェコにはチップの習慣があるので、サービスを受けたら料金の10%ほどを支払うのがスマート。

お会計をお願いすると金額が書かれた紙を提示してくれますが、その紙に「チップが含まれていない」旨の文字がプリントされており、それをさらにペンでぐるっと囲んで強調しているところが多かったです。

カード払いの時にチップも含めて支払いたかったらその旨伝えて、金額修正をしてもらえばOK。

もちろん食事の代金だけをカードで支払って、チップは現金で渡しても良いです。

テイクアウト店などでも、レジ横にチップボックスを設置しているところが多いので、特にサービスに不満がなければチップを入れると良いでしょう。

おわりに

いや〜、チェコビールは最高ですね。
チェコに来たら、ビールの味が苦手な人も一度は飲んでみることをおすすめします。

ビールと一緒にいただくチェコ料理も、これまたビールのために作られたのかと思うほどどれもビールが進むお味!

正直チェコに来る前は、あまり料理には期待していなかったのですが、いい意味で予想を裏切られました。

ぜひチェコにお越しの際は、ビールと料理、存分に楽しんでくださいませ!

 

 <Sponsored Link>