レンタル自転車でオランダ・アムステルダムの街並みを楽しむ

こんにちは、nasupiです。

友人宅のあるオランダ・アムステルダムに3泊滞在しました。

オランダと言えば…そう、「自転車」ですね!

友人カップルが私たちのためにレンタル自転車を借りてきてくれたので、アムステルダムの街をチャリンコで駆け抜けてみました。

<Sponsored Link>

Contents

アムステルダムのレンタル自転車

このイケてる黄色とブルーの自転車が、アムステルダムの街中でよく見かけるレンタル自転車です。

借り方、返し方については全て友人がやってくれたので詳しいことが書けずすみません…。

ブレーキが手元にない

このレンタル自転車には、手元にブレーキがありません

私の知る自転車は手元にブレーキがあって、止まりたいときにはギュッとそれを握るはずなのですが…。

ヨーロッパでは手元ブレーキは壊れやすく危険なので、ペダルを後ろ漕ぎすることによってブレーキがかかるタイプが主流なのだと。

最近日本でも、自転車のペダル後ろ漕ぎブレーキタイプが増えてきていることを後から知り、わたしゃ時代の流れを感じましたよ…。

自転車専用通路がある

自転車は歩道を走らず自転車専用通路を走ります。
そして右側通行を守るのがマナー。

たまに追い越しがあったりするものの、みんなきれいに縦に並んで走っています。

歩行者を避ける必要もないし、スイスイーっと走ることができて快適。

右折左折の際は手信号で周りに伝えるのもマナーです。
私も見よう見まねでやってみました。

周囲への思いやりのある走行でスムーズに走ることができます。

街中どこでも駐輪場がある

アムステルダムでは街中に自転車のパーキングスペースがあるので、停める場所に困ることはありません。

もちろん駐輪代金もかからないので、自転車移動がとても気軽にできます。

日本では道端に停めたりすると不法駐輪とかで撤去されちゃったりしますよね(経験者)。

これはありがたいシステムです。

自転車ごと船に乗り運河の対岸へ

運河の対岸を渡るのに、自転車ごと乗ることができるフェリーに乗りました。

利用料金は1人1ユーロ。

可愛いおじちゃんのワンマン運転です。

自転車移動でアムステルダムを楽しむ

自転車なら移動がスムーズなので、アムステルダムの街をあちこち見て回ることができます。

運河沿いを走ったり、

可愛らしい建物を眺めたり、

ちょっと自転車を停めて公園をお散歩したり。

あちこち見て回ることができ、アムステルダムの街を大満喫することができましたよ。

おわりに

自転車文化が根付いているオランダ、毎日の運動量も結構なはず。

私は半日ちょろっと漕いだだけで翌日筋肉痛になったぐらい(笑)だから、毎日通勤通学に使ったらそりゃ〜あ健康的ですよね。

オランダの家は階段も急だし生活の中でたくさん体を動かせるから、生活習慣病も少なそう…なんて思いました。

自転車でアムステルダムの街を走り抜けてオランダ人の生活に溶け込んでみるのも、旅のオツな楽しみ方ですね。

 

 <Sponsored Link>