こんにちは、nasupiです。
スウェーデンの首都ストックホルムにある旧市街ガムラスタンは、昔ながらの可愛らしい街並みが魅力の観光名所です。
そのガムラスタンにあるノーベル博物館も観光客が多く訪れる場所ですが、私が行ってみたかったのは博物館に併設されている【Bistro Nobel(ビストロノーベル)】というカフェ。
ガムラスタン観光と併せて、こちらの名物スイーツを食べに訪れてみました。
Contents
ノーベル博物館のカフェ Bistro Nobel(ビストロノーベル)
ダイナマイトを発明したスウェーデン人発明家アルフレッド・ノーベルが作ったノーベル賞。
偉大な功績を残した人々に与えられるノーベル賞ですが、その受賞者についてやノーベル賞自体について学べるのがこちらのノーベル博物館です。
併設カフェである「Bistro Nobel」は、ノーベル博物館の入り口を入るとすぐ左手にあります。
本来は博物館のチケットがないと中へは入れないのですが、カフェ利用のみの旨を受付に伝えればあっさり入れてもらえました。
カフェはカウンターにてオーダー・支払いののち、着席します。
今回私たちは、カフェラテとお目当てのノーベルアイスでフィーカをすることに。
晩餐会スイーツ「ノーベルアイス」
Bistro Nobelの名物スイーツであるこちらのノーベルアイスは、実際のノーベル賞授賞式後の晩餐会でサーブされたデザートのミニチュア版とのこと。
ミニチュアといえど、下層にスポンジ生地、その上にミルクアイス、ホワイト板チョコ、ラズベリーソルベ、一番上にはコットンキャンディーと、食べ応えのある一皿となっています。
そして横には、ノーベル賞のメダルチョコが添えられています。
名物ノーベル賞メダルチョコ
ノーベル賞の日本人受賞者がお土産にと大量に購入されたことで一躍有名になったノーベル賞メダルチョコ。
博物館のギフトショップで購入できるこのメダルチョコですが、こちらのBistro Nobelでも購入可能。
1枚15SEK(≒170円)でした。
椅子の裏の受賞者サインもお見逃しなく
実はこのカフェの椅子の裏には、ノーベル賞受賞者のサインが書かれています。
私が座った席にはたまたま日本人受賞者の方のサインが。
タグがつけられている椅子もあり、タグに書かれた方のサインがその椅子に書かれています。
ただし全ての椅子についているわけではないので、お目当てのサインを見つけるには実際に椅子の裏を覗きこまなければいけません。
私の通っていた高校の卒業生にノーベル賞受賞者の方がいたので、その方のサインを見つけたくカフェの空き席全ての椅子の裏を覗きましたが見つけられず…。
他のお客さんが座っていた席にあったのかしら。
店員さんも忙しそうだったのでこの時は尋ねられませんでしたが、言えば椅子番号のリストを見せてくれるそうです。
Bistro Nobel(ビストロノーベル)店舗情報
所在地:Stortorget 2, 103 16 Stockholm
電話番号: 08-534 818 00
営業時間:火水木11時~17時、金11時〜20時、土日10時〜18時
定休日:月曜日
HP:http://nobelprizemuseum.se
Google Maps:
おわりに
偉大な功績を残した人々に与えられるノーベル賞は、普通に生活している私たちからするととても遠い世界のことに感じます。
しかし、こうして晩餐会と同じメニューを食べたり受賞者と同じ椅子に座ったりすることで、なんだか身近に感じられてきますね。
美しい街ガムラスタン観光と併せて、ぜひこの「Bistro Nobel」でノーベル賞受賞者気分を味わってみてはいかがでしょうか。
>>ヨーロッパ滞在記一覧へ
>>スウェーデン滞在記に戻る
>>HOMEに戻る