こんにちは、nasupiです。
nasupi、バリ島に行くってよ。
クタに滞在?スミニャック?それともウブド?
…どれも違います!!
「チャングー」に2週間滞在いたしました!皆様ご存知でしょうか、チャングー。
私は行くことになるまで、知りませんでした。
日本ではまだマイナーなチャングーですが、欧米のヒップスターたちにはだいぶ話題沸騰のエリアらしいのです。
今後絶対日本でも人気になるであろうこちらのチャングーに2週間滞在した私が、チャングーの魅力をご紹介いたします!
<Sponsored Link>
Contents
チャングーってこんな場所
空港からタクシーで40分ほど、街中の風景から田んぼばかりの景色に変わり、少し不安を感じ始めた頃チャングーに到着します。
あたり一面ライステラスに囲まれた田舎な風景が広がっているかと思いきや、メイン通りではハイセンスなお店やカフェが立ち並んでおり、おしゃれな欧米人がたくさん!
アジア人はロコ以外ほとんど見かけないのも旅気分が満喫できていい感じ。
たいていの場所で英語が通じるので安心です。
サーファーのメッカ
ビーチにはサーフショップ、レンタル店がたくさんあります。
やや高めの波が常にくるのでサーファー大喜び、たくさんシャレたサーファーが集っています。
サーフィンのプライベートレッスンは35万IDRと言われました。
交渉すればもっと安くなるかもしれませんが、ご参考までに。
そして何と言ってもチャングーはサンセットが綺麗。
かっこいいムキムキ欧米人がサンセットサーフィンをしている風景は絵画を切り取ったよう。
実は私たち、波の高さにビビって2週間の滞在のうち一度もサーフィンをしなかったのはここだけの秘密。
ヨガレッスン
チャングーはヨガも盛ん。
滞在中はヴィラの近くのSamadi Bali Yogaに足繁く通いました。
上級者向けのアシュタンガヨガのクラスの他にも、初心者でも気軽参加できるヨガクラスが充実。
回数券を購入すれば複数人でのシェアもできるとのことで、私たちは12回分のチケットを2人でシェア。
このヨガスタジオ、開放的で素敵なスタジオなのですが、いかんせん蚊が入ってくるので、きついポーズの時にプ〜ンとこられると結構辛いものがあります。
そのため、入り口には虫除けのミストが置いてあるので、皆さんスタジオに入る際にシュシュシュとふんだんにふりかけていました。
レッスンはすべて英語、インストラクターも参加者も外国人ばかりでした。
陰ヨガやヴィンヤサヨガなどいろいろなクラスに参加しましたが、ここで生まれて初めてフライハイヨガを体験。
宙吊りになって行うヨガは、はじめ頭に血が上って開始10分で「もう無理…」と思いましたが、着地した後に血が全身に巡る感じが病みつきになり結構気に入りました。笑
バイクレンタルがマスト
チャングーの移動はバイクが便利です。というか、メイン通り以外歩道も整備されていない田舎道なので、バイクがないと反対に危険です。
バイクのレンタル料は確か10日間で70万IDRほど。
ガソリンが減ってきたら、道端のいたるところに瓶に入ったガソリンが売られているのでジョウゴを使ってアナログに給油します。
こちら瓶1本(多分1ℓくらい?)1万IDRほど。
ビーチなどの駐輪場では大抵2000IDRの駐輪料金がかかりますので、あらかじめポケット等に入れておくとスムーズ。
街スパのコスパが最高
「Canggu Day Spa」はヴィラのオーナーさんがオススメしてくれた街スパ。
何と言っても安い!1時間10万IDRです(夜の時間帯は少し値上がりします)。
はじめにパンツ1丁になってから、クリームを使ったバリ式マッサージをしてもらいます。
力も強めでいい感じです(たま〜に少し乱暴に感じることも笑)。
細かいことに目をつむることができれば、こんなにコストパフォーマンスの良いスパはなかなかありません。
気に入って滞在中数回行きました。
いたるところにレベルの高いウォールアート
チャングーにはあらゆる場所にウォールアートが描かれています。
店内の壁だったり、畑の真ん中に突然現れたり。
バイク移動だったのでなかなか写真に残せませんでしたが、ほんと〜にたくさんあります。
訪れた際はお気に入りのウォールアートを探してみてください。
おわりに
クタやスミニャックには日本人や中国人、韓国人と言ったアジア人で溢れていますので、おしゃれな欧米人はだんだん北上し、チャングーが今爆発的な人気のようです。
チャングーはフォトジェニックな写真がどこでも撮れるほどおしゃれなエリアなので、絶対今後日本でも人気になることでしょう。
他の人より一足早くホットなエリア「チャングー」を訪れてみてください!!
ここではおしゃれなスローライフを送ることができますよ〜。
チャングー所在地
<Sponsored Link>