こんにちは、nasupiです。
今日の記事は、トイレットペーパーについてあれこれと考えた話です。
タイトルに「物価」とか入れちゃったけどそんな大層な話ではないので悪しからず。笑
タイ・ランタ島2か月の滞在から戻りやっと少し落ち着いてバンコクの生活を送れるようになってきた頃、放置していた日本からの引越しの荷物を整理していたらトイレットペーパーが出てきました。
トイレットペーパーってこんなに分厚かったっけ?!と、手元にあるタイのものと比較したらその差は歴然。
以前から「トイレットペーパーすぐなくなるから頻繁に交換しなきゃいけなくて面倒だな〜」とは思っていたのですが、そりゃあこんなにスカスカならすぐなくなりましょう。
タイは物価安くて嬉しい!と思う反面こういうことも多々あるので、結局どっちがお得なんだろうと思い、これを機にトイレットペーパーについて考えてみることに。
<Sponsored Link>
タイのトイレットペーパー

まず、タイで一般に売られているトイレットペーパーをご紹介いたします。
いろんなメーカーがありますが、だいたい同じ感じ。
8ロールで27B(≒95円)=1ロールあたりおよそ12円
だいたい1日で使い切る(2人暮らし)。
→1日約12円
日本のトイレットペーパー

次に、日本のトイレットペーパー。引越し直前で取り急ぎセブンイレブンで購入したもの。
日本で使いきれなかった未使用のものを友人にあげようとするも要らないと言われ、捨てるのも忍びないのでタイに持ってきたお品。
4ロール約400円くらい=1ロールあたりおよそ100円
3日半で使い切る(2人暮らし、この時はややお腹壊し気味)。
→1日約29円
100(日本のトイレットペーパー1ロールの値段)÷12(タイのトイレットペーパー1ロールの値段)=8.3333…
つまり、日本のものがタイのものより8.333…倍長持ちすれば相応ということですね。
ややお腹壊し気味という条件下であっても、日本のものは3日半で使い切っているのでやっぱりタイのほうが安いのかも。
トイレットペーパーを吟味する
こんなことを考えてから、タイでトイレットペーパーを買うときに吟味するようになりました。
厚みや持った時の重量感など、長い間スーパーのトイレットペーパー売り場でウロウロする怪しい日本人。
そしてついに良さそうなものを発見!
「MEGA ROLL」と書いてあります。確かにサイズがタイの標準のものより大きい。
6ロール59B(≒206円)=1ロールあたりおよそ34円
2.5日で使い切る(2人暮らし)。
→1日約13.6円!

なかなかいいじゃないですか?
タイの普通のトイレットペーパーよりも2.5倍長持ちして、1日あたりの差額は1.6円とは。
まとめ
というわけで、この記事を無理やりまとめると、「タイにお住いの皆様、こちらのトイレットペーパーがオススメです」でしょうか。
今まではトイレットペーパーに特にこだわりもなかったので、8ロールで27Bと6ロールで59Bが並んでいたら思わず前者を取ってしまっていました。
タイで「ちょっと高い」でも、日本にいた頃の感覚だと全然安いのですがね。
トイレットペーパーと真面目に向き合う(?)良いきっかけとなった一件でした。
<Sponsored Link>