こんにちは、nasupiです。
いきなりですが、残念ながら私は英語があまり得意ではありません。
外国人のパートナーと数年一緒にいたら、英語上達するやろと思いますよね。私も思っていました。
…でも、上達しないんですよね、使わなければ。
彼の日本語力が高いため、日常生活で英語を使うことはほぼ皆無。
彼の友人や家族は優しいので、単語オンリーカタコト英語でも汲み取ってくれちゃうんです。感謝シェイシェイ。
しかし海外生活を送るなら英語が話せなければ何かと大変ですよね。
今までなんども「これだけやれば英語が上達する」系テキストを買っては取り組むものの、一向に話せるようになりませんでした・・・
そこでいろいろと英語上達法を調べていると、結構な頻度で「海外ドラマをアフレコすると上達する」という話を耳にします。
そこで今回は、海外ドラマ「フレンズ」をアフレコするという勉強法を取り入れてみることにしました。
<Sponsored Link>
フレンズとは
1994年から2004年にかけてアメリカで放映されたテレビドラマ。
ニューヨークでの男女6人の日常を描いています。
全10シーズンあり、各シーズンが全24エピソードあります。
フレンズを選んだ理由
海外ドラマ勉強法ではこのフレンズが題材としてよくお勧めされています。
その理由としては、日常会話でよく使うフレーズが多用されており、実際に使えるものが多いこと。
また1話ごとが20分程度と短いので区切って勉強がしやすい。
そして何よりも、ストーリーが楽しいので勉強していて飽きない!というのが一番の理由かなぁと個人的には感じました。
フレンズ勉強法の手順
海外ドラマを勉強の題材にする際に推奨されている方法です。
実際にやってみた感想
・・・とにかく早い!早すぎる!!
はじめはアフレコしようにも全くついていけたものではありません。
スクリプトを眺めても「絶対この単語言ってないよね…?」というようなことがたくさん。
単語と単語のつながり、そして抑揚などはまるっと真似をしてひたすら繰り返すしかありません。
しかし繰り返しているうちにそのフレーズはなんとなく頭に入ってきますし、省略形はこういう音になるということが理解できるようになった気が。
ちょっとずつですが、リスニングとスピーキングが上達しているような気はします。
単純にフレンズが面白いので、飽きっぽい私ももう少し続けられそうです。皆様もぜひフレンズ勉強法を是非お試しください〜。
<Sponsored Link>