ご覧いただきありがとうございます、nasupiです。
バンコクで出産〜産後編シリーズ3回目となる今回は、
【赤ちゃんのパスポート新規作成@在タイ日本大使館】
をお送りいたします。
新しく生まれた赤ちゃん(以下「赤ちゃん」)の名前が記載された戸籍謄本がバンコクの自宅に届いたので、パスポート新規取得すべく在タイ日本大使館に行ってきました。
Contents
赤ちゃんのパスポート取得に必要なもの
※父母のいずれかが外国人の場合に必要なものになります
・一般旅券発給申請書(5年用) 1部
在タイ大使館で入手できます。私は出生届提出時に窓口の職員さんから直接」いただきました。子供のパスポートなので、必ず5年用を使用すること。
・3.5cm×4.5cm証明写真 2枚
申請前6ヶ月以内に撮影し、正面を向き目を閉じていないもの。
私はCKV Photo Digitalで撮影したものを使用しました。
・戸籍謄(抄)本 1部
発行日から6ヶ月以内のもの。
・外国パスポートもしくは病院の出生証明書
父母のいずれかが外国人の場合に必要。非ヘボン式綴りの確認として使用。
・発給手数料 1740バーツ(2022年12月現在)
受け取り時に支払い。
赤ちゃんのパスポート取得の流れ
在タイ日本大使館でのパスポート取得の基本的な流れは以下の通りです。
1)在タイ日本大使館へ「出生届」の提出
父母のいずれかが外国人の場合は、在タイ日本大使館へ出生届を提出する際にタイ役所発行の「出生登録証」とその和訳が必要です。
参考記事:【バンコクで出産〜産後編#1】在タイ日本大使館に出生届提出・出生登録証の翻訳
↓
2)赤ちゃんの名前が記載された戸籍謄本の取得
こちらは、在タイ日本大使館へ出生届提出してから1ヶ月半ほど経ったのちに、日本に住む実母に依頼し役所へ取りに行ってもらいました。その後タイの自宅へ郵送してもらい入手。
↓
3)在タイ日本大使館へパスポート新規作成の申請
(赤ちゃんを連れていく必要はありません)
予約は不要なので、都合の良い日に必要書類を揃えて在タイ日本大使館へ。
↓
4)在タイ日本大使館にてパスポート受け取り
(赤ちゃんを連れていく必要あり)
新しいパスポートは3営業日以降に受け取れます。受け取り時に料金の支払い。
記載事項に間違いがないかを確認したら、無事終了となります。
在タイ大使館 所在地情報
所在地:177 Witthayu Rd, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330
開館時間:8時30分~12時00分、13時30分~16時00分
休館日:土日祝(大使館ホームページをご確認ください)
大使館HP:https://www.th.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
電話番号:022078500
Google Maps:
おわりに
日本のパスポートは書類さえ揃えばスムーズに入手することができます。
この後私たちはスウェーデンのパスポートも入手することになるのですが、そちらは申請予約に数ヶ月かかるうえ受け取りにも時間を要し、さらには赤ちゃんの写真は当日スウェーデン大使館にてその場で撮影するのでまあてんやわんやです。
バンコクで出産〜産後編シリーズ次回はそのスウェーデンパスポート取得の模様をお届けしたいと思いますのでお楽しみに(笑)。
→【バンコクで出産〜産後編#4 】赤ちゃんのパスポート新規作成@在タイスウェーデン大使館